「肩関節周囲炎」とは、40~60歳代に多くみられるもので加齢に伴い起こる炎症で、一般的に「五十肩」と呼ばれる症状です。
本来、肩関節周囲炎は「五十肩」と言われていました。しかし40代でも肩関節周囲炎を発症する人が増えてきたため、40代で肩関節周囲炎を発症したときは「四十肩」という呼び方をされるようになりました。
炎症が起こる具体的な原因はわかっていません。
ただし、炎症が起きやすくなる大きな要因のひとつに、姿勢の歪みがあります。
背中が丸くなるような猫背姿勢や、肩が身体の前方へ入り込むような姿勢、左右どちらかの肩が下がっているような姿勢などが長年続くなど、肩関節への負担が蓄積されてしまうことで肩関節周囲炎になりやすくなります。
肩関節周囲炎は、急性期は強い痛みを感じます。
腕を動かそうとすると激痛が走り、特に着替えで腕をねじるような動作や、電車のつり革につかまろうとするような腕を上げる動作などで強い痛みが出ます。
人によっては、寝る姿勢により痛みが強くなり、睡眠不足と痛みによる不安と不快感で、イライラしてしまうこともあるようです。
姿勢の歪みで動かなくなっている深部にある筋肉や関節に「鍼灸治療」をすることによって、動かす時の痛みを取り除くことができます。次に、炎症を起こす要因となっている悪い姿勢を姿勢矯正(猫背矯正)することによって、姿勢を正しくし肩関節にかかる負担を減らし回復へ導くことができます。
猫背矯正と合わせて、鍼灸治療、手技療法、電気治療などの施術を行うことで、首や肩の位置を正常な位置に整えて痛みの原因となる要因を取り除くことが出来ます。
肩こりに長年悩まされている方は、根本的な原因にアプローチできていないからかもしれません。
根本から治すためには、肩こり治療の得意な当院へお越しください!