頭痛には様々な種類がありますが、日常的によくみられるのは、検査をしても異常が見つからない「機能性頭痛」といわれ、頭痛のほとんどはこちらのタイプにあてはまります。この「機能性頭痛」の中にもいくつか種類があります。以下の3つが主な種類ですが、その原因のほとんどは体質や普段の生活にあるといわれています。
緊張型頭痛
このような症状でお悩みではないですか?
- 後頭部を中心に頭全体が締めつけられるような重い痛み
- 毎日のように朝から晩まで一定の鈍い痛みが続く
- 肩や首のこりを伴う
- パソコンを使った後に痛む
- 軽いめまいを伴うことがある
- 温めると楽になる
症状
後頭部を中心に頭全体が締め付けられるような重い痛みがあります。中には、「孫悟空の金の輪をはめられたような痛み」と表現する人もいます。精神的なストレスや、長時間同じ姿勢が続くといった身体的ストレスが原因で首や頭の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで起こると考えられています。また、目の使い過ぎによる疲労が筋肉のこりを引き起こし、頭痛を誘発することもあります。頭痛が起きないようにするには、肩や首を温めて筋肉の緊張をほぐすことが大切です。
原因
精神的なストレスや長時間のデスクワークなど同じ姿勢を続けたことによって、血行が悪くなり首や頭の筋肉が緊張してしまうことで起こります。肩や首のこりを伴う人が多いのですが、これは、原因・メカニズムが似ているためです。
片頭痛
このような症状でお悩みではないですか?
- 「ズキン、ズキン」という、波打つような強い痛み
- 頭痛が起きる前にチカチカした光が見えることがある
- 月に1~2回起きる
- 体を動かすとガンガンと頭に響く
ズキズキと脈打つような痛みが特徴です。男性に比べて女性に約3倍多く見られる頭痛で、脳に血液を送る血管が拡張すると頭痛が起きやすくなります。光や音に敏感になり吐き気などを伴います。また、頭や体を動かすと、頭に響いてさらにひどくなる傾向があります。一部の方ですが、頭痛の前兆として、視野の中に光があらわれることもあります。また、生理周期にも関連して起こります。排卵期や月経直前~月経初日に起きやすいケースもあり、女性ホルモンが関係しているのではないかと考えられています。その他にもストレスや疲労のほか、寝すぎ・寝不足といった不規則な睡眠、梅雨や台風時期の低気圧といった天候の変化などがきっかけで頭痛が起こります。
原因
はっきりとは解明されていませんが、頭蓋骨内の血管が広がり炎症を起こしたためと考えられています。ストレスや疲労の他、女性に多いことから、女性ホルモンが何らかの形で関わっていると見られています。
群発頭痛
このような症状でお悩みではないですか?
- 目をえぐられるような激しい頭痛
- 必ず頭の片側に起こる
- 1~2カ月の間、毎日痛みがあらわれる
- 痛みがあらわれるのは15~180分
目がえぐられるような激しい痛みで、必ず頭の片側に起こります。一度症状が出ると、1~2カ月間、ほぼ毎日、同じ時間帯に頭痛が起きるようになります。多くの場合、痛みは15~180分程度続きます。体内時計が関係しているのではないかともいわれています。
原因
目の後ろを通っている内頸動脈が拡張して炎症が起きるためではないかと考えられています。この炎症が起きる原因はわかっていませんが、体内時計が関係しているのではないかとも言われています。